代表挨拶


家で過ごすように
自然体で楽しく過ごせる場所にする

代表取締役 津野 克久

🎤インタビュアーからの
ポイント

美空は、平成19年(2007年)から高知県南国市で小規模なデイサービスからスタートし、現在では、南国市と香美市でデイサービスと小規模多機能型居宅介護を合わせて5施設運営しています。「少しでも長く住み慣れた環境で元気に過ごしていただきたい」という思いで、家の延長のように過ごしながら生活リハビリができるような環境づくりに取り組まれています。
また、働くスタッフがいきいきと働けるよう、働き方改革にも力を入れられています。美空が目指す介護のあり方や、これからの展望について、津野社長にお話を伺いました。

-自然と身体を動かして元気に過ごせるように

Q.まず、利用者の皆様に「ここでどんな過ごし方をしてほしいか」教えてください。

多くの方が「住み慣れた家で長く過ごしたい」と願っていますが、年齢を重ねるにつれて体調や心に不安を感じ、家から出られなくなってしまう方々を見てきました。しかし、家でじっとしていると、体力は急速に衰え、思うように動けなくなっていきます。

そこで、ここに来た時には不安を忘れて楽しく過ごしてもらいたいです。リハビリデイのように器具を使った運動ではなく、皆で一緒にリズムに乗って体操を楽しんだり、実際の家庭と同じような環境で生活することで、無理なく意欲的に体を動かすことができるように工夫をしています。
実際に、美空のデイサービスに通っていただくことで、介護度が大幅に改善された方もいらっしゃいます。また、外に出たくない方には、まず家までお弁当をお持ちし、一緒に食事をするなど、一歩を踏み出すきっかけ作りのお手伝いをさせていただいたこともあります。

美空に来て、無理なく意欲的に過ごせるよう、一人ひとりに合わせた楽しい時間を過ごしてもらいたいです。

-ご家族様の要望に応えるために始めた、小規模多機能型居宅介護

Q.満足度を向上するためにどのような取り組みを行っていますか。

美空では、ご家族様との連携も重視しています。最初はデイサービスからスタートしましたが、多くのご家族様から「デイサービスでも宿泊ができるようにしてほしい」という要望が寄せられたため、新たに小規模多機能型居宅介護を導入しました。こちらでは、利用者、ご家族様、専門スタッフの三者で協力し、個々に合わせたケアプランを作成しています。
また、少人数制でアットホームな雰囲気の中で、一人ひとりの利用者に寄り添ったケアを提供できることが私たちの強みです。
在宅介護を継続するためには、ご家族様の負担を軽減し、彼らの声に耳を傾けることが非常に大事です。

-より良いサービスを提供するために、スキルアップと働きやすい環境をサポート

Q.スタッフの活き活きとした姿が印象的でしたが、
スキルアップや働き方対してどのような工夫をされていますか。

スタッフには、責任と自主性を持ち、積極的に様々なことに挑戦してほしいと考えています。そのために、各管理職や先輩社員には、後輩社員からの質問に対してただ答えを与えるのではなく、「利用者の立場に立って、どのように考えれば良いか」を一緒に考えるように促しています。それで失敗をしても構いません。積極的に新しいことに取り組んでいただくことを期待しています。

また、スタッフの皆様の知識やスキルの向上を目指し、定期的に外部講師をお招きして、さまざまな研修を実施しております。介護技術に関する研修だけでなく、ビジネスマナーやハラスメント防止に関する研修など、幅広い内容をカバーしています。さらに、スタッフが働きやすくなるように、仕事の効率化を全体で図り、残業時間も大幅に減らしております。

AIやロボットが普及する時代においても、介護の多くは人が行う仕事であり、特にケアマネージャーの方が『どこへお願いするか』という判断は、人の経験や人間関係が重要です。そのため、スタッフ一人ひとりが成長し、より良いサービスを提供できるよう、積極的に支援していきます。

-子育てを頑張っている方を仕事を通じて応援したい

Q.美空で働いてほしいと思うのはどんな方ですか。

やる気や向上心のある方なら、介護未経験の方も大歓迎です。
小規模多機能型居宅介護は力仕事も多いため、男性の先輩社員もたくさん働いています。
もちろん、未経験の方には先輩がしっかりサポートしますので、安心してください。

しかし、一番は、地域で子育てを頑張っている方を応援したいです。私の母が美空の先頭に立って介護をしていた頃、部屋が足りずに家で面倒を見たこともありました。

その時、私の子供を育ててくれたのは、利用者の皆様でした。

子育てをしながら働くのは大変ですが、時短勤務やアルバイトから始めるなど多くの選択肢を準備しています。実際、産休や育休を取得し、そのまま働き続けている先輩も多くいます。スキルを身につけて収入をアップし、生活が豊かになる。そんなお手伝いができれば、と思っています。

-新たな事業所で職員間の連携強化を図りたい

Q.これからの美空の展望を教えてください。

在宅介護を希望される方々の声にお応えするため、ご家族様の負担軽減を図り、デイサービスと小規模多機能型居宅介護を統合したサテライト事業所を近いうちに開設する予定です。
これまでと同様に少人数制を維持し、現職員にはそのまま入ってもらうことで、一人ひとりにきめ細やかなケアを継続して提供できます。
また、各事業所が離れているため、コロナ禍において職員間の交流が不足している状況です。そこで、新たな事業所では、職員間の連携を強化し、互いに助け合いながら働ける環境を整えていきたいと考えています。

そして、スタッフ一人ひとりの目標は多様です。現場で専門性を深めたい方や、将来は管理職を目指している方など、それぞれのキャリアプランを尊重し、働きやすい環境づくりに努めてまいります。

 

株式会社美空
〒783-0091 高知県南国市立田1544-2
TEL:088-856-7692 FAX:088-856-7693

Copyright©株式会社美空 All Rights Reserved.

お気軽にご連絡ください。 tel:088-856-7692 / 見学の申込みはこちら
採用サイトはこちら
株式会社美空

ページ上部へ