通所介護
デイサービスみそら岡豊

和室の過ごしやすい空間で、皆で楽しく過ごしましょう!

初めて行くとまるで家のような見た目の「デイサービスみそら岡豊」。
実際の家を利用しているため、昔ながらの畳敷きの和室でリラックスして過ごしたり、
皆でお歌を歌ったり、七並べや神経衰弱といったさまざまなレクリエーションを楽しむことができます。

デイサービスみそら岡豊の魅力をこちらでご覧ください。

サービス内容

送迎

リハビリ運動

レクリエーション

美味しい食事

入浴

こんな方におすすめ

ご利用対象者様

要支援1、2の方/要介護1~5の方
南国市岡豊町にお住まいの方
家に閉じこもりがちになっている方
1人で入浴が困難な方
日中1人での生活が不安な方
ご家族様の負担を軽減

デイサービスみそら岡豊の紹介

\ スタッフから一言 /

自然とリハビリ運動をしながら、自分らしく過ごせられる憩いの場です!

建物の造りが一般的な民家を有効利用して、ちょっとした段差等をあえて残した造りになっています。そうすることで、生活の中で自然とリハビリ運動ができます!
ある利用者様は、ここに来る前より元気になり、90歳近くなった今でも飛行機に乗って家族に会いに行ったりされています!
みんなでお歌を歌ったり、お散歩をしたりとご自身のペースに合わせて、まったりとお過ごしください!

食事風景

食事風景

一緒に皆で楽しく食べています。
 

屋外歩行

歩行練習の様子

その日の体調と天気に合わせて散歩を楽しみます!
 

広々とした機能訓練室

広々としたリビング

リラックスタイムやレクリエーションをして過ごしています。

脳トレ

脳トレの様子

運動

運動

歌

⌚一日の流れ

🕣08:30~ 送迎
🕘09:00~ 飲水、
      バイタルチェック
🕤09:30~ 入浴
🕙10:00~ ラジオ体操、
      リハビリ運動
🕚10:50~ 飲水
🕚11:00~ レクリエーション、
      脳力トレーニング
🕦11:40~ 口腔体操

🕛12:00~ 昼食
🕧12:30~ 口腔ケア
🕐13:00~ バイタルチェック、
      個別レクリエーション
🕧13:30~ 飲水
🕑14:00~ レクリエーション
🕒15:00~ おやつ
🕞15:30~ 送迎

  • 送迎
  • 体操
  • レクリエーション
  • 飲水
  • 昼食
  • 脳力トレーニング

📅 年間行事

1月

初詣、
福笑い

2月

節分

3月

ひなまつり

4月

花見、
避難訓練

5月

園芸活動

6月

アジサイ見学

7月

七夕

8月

みそら夏祭り、
流しソーメン

9月

敬老会

10月

運動会、
避難訓練

11月

コスモス見学、
開設記念日(11/1)

12月

クリスマス会

施設概要

基本情報

所在地
〒783-0042
高知県南国市岡豊町蒲原160-61
TEL
088-803-4116
FAX
088-803-4456
開設日
2007年11月1日
事業所番号
3970400432

  • リビング
  • 食堂
  • 洗面台
  • お風呂
  • 室内
  • 入口

アクセス

国道195号線「あけぼの街道」から県道249号線「後免中島高知線」「土佐北街道」を経由し、国分川沿いを北へ道なりに進みます。高知刑務所への入り口を通過し、次に見えてくるかもはら団地へ入ります。
左折で進入し、道なりに行くと「デイサービスみそら岡豊」の看板が見えてきます。

【交通機関】
土佐電鉄小山橋バス停から徒歩で約15分

館内配置

デイサービスみそら岡豊は、一般的な民家を有効活用しているので、「自然とリハビリ運動」ができます。
全てバリアフリーにしてしまうと、今まで上がっていた足も上げずに済んでしまうので、部屋と部屋の境目や敷居、お風呂場の段差等を残して、しっかりまたぐようにしていただいています。
他にも、利用者様に下肢筋力を維持していただくために、昇降運動や、屋外歩行等、日々取り組んでいます。

施設概要・条件

対象者 要支援1、2の方/要介護1~5の方
実施日 9:30 ~ 16:45(月・火・木・金・土曜日)
勤務時間 8:30 ~ 17:30(月・火・木・金・土曜日)
休業日 毎週水曜、日曜日/年末年始
利用定員 15名
ご持参品 薬/口腔ケアセット/入浴セット/みそら連絡帳
薬が変わりましたらお薬の内容説明書(処方箋)もご持参ください。
苦情相談窓口 電話番号:088-803-4116

サービス紹介

【要介護の方】
地域密着型通所介護

要介護1から5の認定を受けた方々が自宅での生活を続けるための居宅介護サービス計画に基づき、一定期間施設を利用し、機能訓練などの介護を行います。このサービスは利用者の在宅生活の質を向上させ、家族の身体的・精神的負担を軽減することを目的としています。計画の作成には利用者や扶養者の意見を十分に反映し、同意を得た上で実施されます。

【要支援の方】
介護予防・日常生活支援総合事業

住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるように、市町村が中心となって地域全体で介護予防や生活支援をおこなう事業のことです。介護予防については、身体機能の維持、向上だけではなく、高齢者自身が地域や家庭の中で何らかの役割を担いながら生活することも目的としています。

利用料金ご案内

利用料についてご紹介します。
(介護保険制度では、要介護認定による要介護認定の程度及び利用時間によって利用料が異なります。
以下は1日あたりの自己負担分です)

利用料金

利用時間6時間以上7時間未満の場合

 
要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5
サービス利用料金 6,780円 8,010円 9,250円 10,490円 11,720円
自己負担額(1割) 678円 801円 925円 1,049円 1,172円
自己負担額(2割) 1,356円 1,602円 1,850円 2,098円 2,344円
自己負担額(3割) 2,034円 2,403円 2,775円 3,147円 3,516円

利用時間7時間以上8時間未満の場合

 
要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5
サービス利用料金 7,530円 8,900円 10,320円 11,720円 13,120円
自己負担額(1割) 753円 890円 1,032円 1,172円 1,312円
自己負担額(2割) 1,506円 1,780円 2,064円 2,344円 2,624円
自己負担額(3割) 2,259円 2,670円 3,096円 3,516円 3,936円

通所型サービス(1ヶ月分)

  要介護1
要介護2
サービス利用料金 17,980円 36,210円
自己負担額(1割) 1,798円 3,621円
自己負担額(2割) 3,596円 7,242円
自己負担額(3割) 5,394円 10,863円

加算について

●介護職員等処遇改善加算
(Ⅱ)サービス別の基本サービス費に各種加算減算を加えた1か月あたりの総単位数にサービス別の基本加算率(9.0%)を乗じた単位数で算定し加算いたします。当該加算は、区分支給限度基準額の算定対象からは除外されます。
●科学的介護推進体制加算:40単位/月
●入浴介助加算:(Ⅰ)40単位/回
●サービス提供体制強化加算:(Ⅱ)18単位/回
●サービス提供体制強化加算:(Ⅱ)(予防)週1回程度利用:72単位/月  週2回程度利用:144単位/月

その他諸費用について

【食費】

・朝食・・・400円
・昼食・・・600円
・夕食・・・600円
・特別食(じん臓食、ソフト食、減塩食等)・・・750円
・配食弁当 ・・・ 650円、配食弁当(おかずのみ)・・・ 600円
*なお、通所介護利用時間帯によっては、食事の提供ができないことがあります。
*ご契約者の都合により、当日キャンセルされた場合は、食事代の50%の料金をご負担いただきます。

【日常生活費】

・紙おむつ・リハビリパンツ・・・150円
・尿取りパッド・・・100円
・洗濯代・・・200円
・レクリエーション活動費・・・300円
・入浴サービス利用料金(1回につき400円)・・・1割負担 40円、2割負担 80円、3割負担 120円
* 入浴または清拭を行います。通所介護利用時間帯によっては入浴サービスを提供できないことがあります。

苦情相談窓口のご案内


当社のサービスをご利用していただくにあたり、不都合ご迷惑をお掛けしてしまう事があるかもしれません。もし、何かありましたら、苦情相談窓口を設置していますので、お聞かせいただきたいです。こちらまでお問い合わせください。

電話番号:088-803-4116

 

株式会社美空
〒783-0091 高知県南国市立田1544-2
TEL:088-856-7692 FAX:088-856-7693

Copyright©株式会社美空 All Rights Reserved.

お気軽にご連絡ください。 tel:088-856-7692 / 見学の申込みはこちら
採用サイトはこちら
株式会社美空

ページ上部へ