通所介護
デイサービスみそら山田

広々空間で運動と多彩なレクで、楽しさも刺激もたくさん!

2024年にリニューアルしたばかりの「デイサービスみそら山田」。
中は驚くほど、広々としており、また、木のぬくもりと自然な明るさを感じることができます。
若いスタッフたち考案の多彩なレクで笑顔と歓声があふれる、デイサービスみそら山田の魅力をご覧ください!

サービス内容

送迎

リハビリ運動

レクリエーション

美味しい食事

入浴

こんな方におすすめ

ご利用対象者様

要支援1、2の方/要介護1~5の方
香美市土佐山田町付近にお住まいの方
家に閉じこもりがちになっている方
1人で入浴が困難な方
日中1人での生活が不安な方
ご家族様の負担を軽減

デイサービスみそらの紹介

\ スタッフから一言 /

「機能訓練・個別ケアの充実」に特化した事業所です!

2024年春、リニューアルをして機能訓練室が広くなり、さらにリハビリ体操やレクリエーションなどの機能訓練・個別ケアに力を入れています。また、広い歩道があるので天気のいい日には、屋外歩行も行っています。
また、職員考案のレクリエーションは、ほかの事業所に負けないくらいバリエーション豊富で、楽しく過ごすことができる秘訣です!

食事風景

食事風景

職員も一緒に皆で楽しく食べています。

歩行練習の様子

歩行練習の様子

支えがあるので、無理なく歩くことができます!

広々とした機能訓練室

広々とした機能訓練室

リラックスタイムやレクリエーションをして過ごしています。

脳トレ

運動

レクリエーション

⌚一日の流れ

🕣08:30~ 送迎
🕘09:00~ 飲水、
      バイタルチェック
🕤09:30~ 入浴
🕙10:00~ ラジオ体操、
      リハビリ運動
🕚10:50~ 飲水
🕚11:00~ レクリエーション、
      脳力トレーニング
🕦11:40~ 口腔体操

🕛12:00~ 昼食
🕧12:30~ 口腔ケア
🕐13:00~ バイタルチェック、
      個別レクリエーション
🕧13:30~ 飲水
🕑14:00~ レクリエーション
🕒15:00~ おやつ
🕞15:30~ 送迎①・個別レクリエーション、
      脳力トレーニング
🕓16:00~ 飲水
🕟16:30~ 送迎②

📅 年間行事

1月

初詣、
福笑い

2月

節分、
デイサービスみそら山田開設記念日(2/1)

3月

ひなまつり

4月

花見、
避難訓練

5月

園芸活動

6月

アジサイ見学

7月

七夕

8月

みそら夏祭り、
流しソーメン

9月

敬老会

10月

運動会、
避難訓練

11月

コスモス見学

12月

クリスマス会

  • お正月01

    お正月01

  • お正月02

    お正月02

  • 屋外散歩

    屋外散歩

  • 七夕01

    七夕01

  • 七夕02

    七夕02

  • 対話

    対話

施設概要

基本情報

所在地 〒782-0038
高知県香美市土佐山田町秦山町3丁目16-2
TEL 0887-53-0361
FAX 0887-53-0362
開設日 2011年2月1日
事業所番号 3971200120

  • 静養室

    静養室

  • お風呂

    お風呂

  • 機能訓練室

    機能訓練室

  • 食卓

    食卓

  • 入口

    入口

  • トイレ

    トイレ

アクセス

国道195号線(あけぼの街道)を北へ道なりに進み、途中で県道31号線に変わります。そのまま道なりに進んでください。(アンパンマンミュージアム、龍河洞の表示あり)
マルナカ土佐山田店を過ぎたところに信号機があり、そこから東へ80m進むと、右(南)側にデイサービスみそら山田があります。

【交通機関】
JR 山田西町駅から300m (徒歩5分)
バス停 秦山町2丁目から110m (徒歩3分)

館内配置

デイサービスみそら山田は、機能的で居心地の良い空間づくりにこだわり、お互いのコミュニケーションが取りやすい室内となっています。
南側には、日当たりの良い縁側と庭園があり、野菜や花を育てたりしています。天気の良い日は、庭園スペースを活用して、屋外での昼食「ガーデンランチ」を実施したりもしています。

施設概要・条件

対象者 要支援1、2の方/要介護1~5の方
実施日 9:30 ~ 16:45(月・火・木・金・土曜日)
勤務時間 8:30 ~ 17:30(月・火・木・金・土曜日)
休業日 毎週水曜、日曜日/年末年始
利用定員 15名
ご持参品 薬/口腔ケアセット/入浴セット/みそら連絡帳
薬が変わりましたらお薬の内容説明書(処方箋)もご持参ください。
苦情相談窓口 電話番号:0887-53-0361

サービス紹介

【要介護の方】
地域密着型通所介護

要介護1から5の認定を受けた方々が自宅での生活を続けるための居宅介護サービス計画に基づき、一定期間施設を利用し、機能訓練などの介護を行います。このサービスは利用者の在宅生活の質を向上させ、家族の身体的・精神的負担を軽減することを目的としています。計画の作成には利用者や扶養者の意見を十分に反映し、同意を得た上で実施されます。

【要支援の方】
介護予防・日常生活支援総合事業

住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるように、市町村が中心となって地域全体で介護予防や生活支援をおこなう事業のことです。介護予防については、身体機能の維持、向上だけではなく、高齢者自身が地域や家庭の中で何らかの役割を担いながら生活することも目的としています。

利用料金ご案内

利用料についてご紹介します。
(介護保険制度では、要介護認定による要介護認定の程度及び利用時間によって利用料が異なります。
以下は1日あたりの自己負担分です)

利用料金

利用時間6時間以上7時間未満の場合

 
要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5
サービス利用料金 6,780円 8,010円 9,250円 10,490円 11,720円
自己負担額(1割) 678円 801円 925円 1,049円 1,172円
自己負担額(2割) 1,356円 1,602円 1,850円 2,098円 2,344円
自己負担額(3割) 2,034円 2,403円 2,775円 3,147円 3,516円

利用時間7時間以上8時間未満の場合

 
要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5
サービス利用料金 7,530円 8,900円 10,320円 11,720円 13,120円
自己負担額(1割) 753円 890円 1,032円 1,172円 1,312円
自己負担額(2割) 1,506円 1,780円 2,064円 2,344円 2,624円
自己負担額(3割) 2,259円 2,670円 3,096円 3,516円 3,936円

通所型サービス(1ヶ月分)

要介護1 要介護2
サービス利用料金 17,980円 36,210円
自己負担額(1割) 1,798円 3,621円
自己負担額(2割) 3,596円 7,242円
自己負担額(3割) 5,394円 10,863円

加算について

●介護職員等処遇改善加算
(Ⅱ)サービス別の基本サービス費に各種加算減算を加えた1か月あたりの総単位数にサービス別の基本加算率(9.0%)を乗じた単位数で算定し加算いたします。当該加算は、区分支給限度基準額の算定対象からは除外されます。
●科学的介護推進体制加算:40単位/月
●入浴介助加算:(Ⅰ)40単位/回
●サービス提供体制強化加算:(Ⅱ)18単位/回
●サービス提供体制強化加算:(Ⅱ)(予防)週1回程度利用:72単位/月  週2回程度利用:144単位/月

その他諸費用について

【食費】

・朝食・・・400円
・昼食・・・600円
・夕食・・・600円
・特別食(じん臓食、ソフト食、減塩食等)・・・750円
・配食弁当 ・・・ 650円、配食弁当(おかずのみ)・・・ 600円
*なお、通所介護利用時間帯によっては、食事の提供ができないことがあります。
*ご契約者の都合により、当日キャンセルされた場合は、食事代の50%の料金をご負担いただきます。

【日常生活費】

・紙おむつ・リハビリパンツ・・・150円
・尿取りパッド・・・100円
・洗濯代・・・200円
・レクリエーション活動費・・・300円
・入浴サービス利用料金(1回につき400円)・・・1割負担 40円、2割負担 80円、3割負担 120円
* 入浴または清拭を行います。通所介護利用時間帯によっては入浴サービスを提供できないことがあります。

苦情相談窓口のご案内


当社のサービスをご利用していただくにあたり、不都合ご迷惑をお掛けしてしまう事があるかもしれません。もし、何かありましたら、苦情相談窓口を設置していますので、お聞かせいただきたいです。こちらまでお問い合わせください。

電話番号:0887-53-0361

 

株式会社美空
〒783-0091 高知県南国市立田1544-2
TEL:088-856-7692 FAX:088-856-7693

Copyright©株式会社美空 All Rights Reserved.

お気軽にご連絡ください。 tel:088-856-7692 / 見学の申込みはこちら
採用サイトはこちら
株式会社美空

ページ上部へ